脱ステロイド支援アトピー対策の部屋 > アトピーのサプリメント
脱ステロイド支援アトピー対策の部屋

当HPは脱ステロイドの情報交換・悩み相談のための場所です。また、副作用の強いステロイドを使わない非ステロイド療法でのアトピーの治療の紹介をおこなっております。

MENU
情報交換掲示板
チャット
コンテンツ
ステロイドとは
ステロイドの種類
アトピーのサプリメント
アトピーと食事
アトピーの漢方薬
脱保湿 脱軟膏
江崎ひろこさんの本
脱ステロイドの本
STAT6 デコイ軟膏
アトピービジネス
病院・皮膚科のリンク
軟膏
ダイアフラジン
紫雲膏
亜鉛華軟膏
ポリベビー 太乙膏
アロエ軟膏
ソンバーユ
イソジン 強酸性水
ヨモグロン
しそ木酢液
サプリメント
タウロミン
ビオチン
パントテン酸
アスコルビン酸
EPA DHA
霊芝
セラミド
亜鉛
ノニエキス
自然製品等
岩盤浴
にがり
温泉水
コントレックス
LINK
臭い対策

アトピーのサプリメント



アトピーに効果があるといわれるサプリメントをご紹介します。



1. アレルギーを抑える
オメガ3系脂肪酸(EPA・DHA)   ★★★★★ 製品の検索

サーモン オイル 1000mg
 脂肪酸には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。 さらに不飽和脂肪酸はオメガ9系とオメガ6系、オメガ3系に分類されます。 よく肉を食べる方、油っこいものを食べる方(リノール酸等)、魚類を食べない方は オメガ3系が不足がちになります。

このことがアレルギー・炎症を発生させる原因となります。 そのために、サプリメントでオメガ3系を摂取することをお勧めします。 特に、日本人は肉食には向かない体質です。 魚中心の和食主義に切り替えましょう。 オメガ3系脂肪酸は魚(EPA・DHA)の他に、亜麻仁油(フラックスオイル)、シソ油にも含まれます。

近年アトピーなどのアレルギー患者が増加しています。 肉食中心の食事によるタンパク質の過剰摂取や植物油の過剰摂取による オメガ6系とオメガ3系のバランスの崩れが原因として有力になっています。 また、マーガリンやショートニングなどの人工油に含まれる トランス脂肪酸の摂取も確実にアトピーの原因になります。 ショートニングはファーストフード店での揚げ物に利用されています。(ポテトフライやドーナツなど)
油を断てばアトピーはここまで治る―どんなに重い症状でも家庭で簡単に治せる!

2. 皮膚を正常に保つ
ビタミンH(ビオチン)   ★★★★★ 製品の検索

ビオチン 5mg
 最近、アトピー性皮膚炎・掌蹠膿疱症の治療にこのビオチンが使われるようになりました。 ビオチンはたんぱく質の生成に関係し 皮膚のビタミンともいわれ 肌の調子を整える働きがあります。 ビオチンは真皮にある肌を作り出す細胞である基底細胞の下の毛細血管を拡げる働きが確認されており 血流を上げることで基底細胞に十分な栄養補給と老廃物の排泄を行うとされています。

α-リポ酸のサプリメントを摂取している方は、ビオチンが不足してしまいます。 そのため、α-リポ酸を摂取している場合は、必ずビオチンも一緒にとりましょう。 また、α-リポ酸には強力な抗酸化作用があります。これも積極的に摂取することをお勧めします。
ビタミンC(アスコルビン酸)   ★★★★★ 製品の検索

ビタミンC アスコルビン酸
 ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、活性酸素を除去します。 副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の分泌を促してくれます。 コラーゲンの生成に関与し、メラニン色素の増加を防ぐ役割があります。 ストレスにも良いため、アトピーには必須のサプリと言えるでしょう。 特に喫煙をする方はビタミンCが大量に消費されるため積極的に摂取してください。 過剰摂取により下痢を起こす可能性があります。その場合は量を減らしましょう。
ビタミンB5(パントテン酸)   ★★★★☆ 製品の検索

パントテン酸
 パントテン酸はビタミンCと同様に 副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)の分泌を促してくれます。 ビタミンCと一緒に摂取しましょう。 また、ビタミンB1(チアミン)にもその効果があるようです。
ビタミンB2(リボフラビン)   ★★☆☆☆

B-コンプレックス&B-12
 リボフラビンは甲状腺の正常な活性の維持や、皮膚、爪あるいは頭髪をはじめ 体全体の正常な健康状態の維持に不可欠であり、不足すると口内炎や舌炎や皮膚炎などの症状を生じます。 また、白内障を含む多くの眼の疾患の予防や治療に役立ち、眼の充血、乾燥、かゆみ、眼精疲労といった症状を改善することもあります。
ビタミンB6   ★★☆☆☆

B-6 25mg
 ビタミンB6 には、体内でシステインの生成を助ける働きがあります。 また、セラミドの生成にも関与し乾燥肌にも効果的です。 ビタミンB6も不足すると 湿疹、口角炎、舌炎、脂漏性皮膚炎などの症状が生じます。 ビタミンB6は過剰に摂取すると体に障害が発生すると報告されています。 成人男性の一日の上限摂取量は60mgとされています。
ビタミンE   ★★★☆☆

ビタミンE 400IU
 ビタミンEには抗酸化作用があります。 ビタミンB・Cなどは水溶性のビタミンですが、 ビタミンEは脂溶性のビタミンです。体に蓄積されますので過剰摂取にはご注意ください。 成人男性の一日の上限摂取量は700mgとされています。
亜鉛   ★★★★☆ 製品の検索

亜鉛(ジンク) 50mg
 亜鉛は、皮膚の維持・再生に大切な働きをしています。 ビタミンCとともにコラーゲンを生成し、タンパク質の合成に必要で、細胞の再生に必須であり、ビタミンB群の働きを促します。 アトピーの人はヘルペスや水イボといったウイルス性の皮膚病にかかりやすのですが、亜鉛はそのようなウイルスに対する免疫力を強化してくれます。 また、亜鉛のサプリメントはセレンや銅を配合したものを選ぶようにしましょう。

3. 腸から治す
ミヤリサン   ★★★☆☆

ミヤリサン 錠 2000錠
腸内環境はアトピー肌に大きく影響を及ぼします。 腸の働きを健全にたもつことは、アトピーの改善に非常に役立ちます。 ミヤリサンには酪酸菌(宮入菌)が入っています。 この菌は芽胞に包まれていますので胃酸に殺されずに腸へ届きます。 腸内細菌は他にビフィズス菌などがありますが、 ビフィズス菌の中には、先に述べたビオチンを食べてしまうものがあります。 ビフィズス菌は種類が多くどれがビオチンを消費するのか未だ解明されていません。 ビフィズス菌配合のサプリ・ヨーグルトは取らないほうが良いかもしれません。
腸溶性ラクトフェリン   ★★★☆☆

腸溶性 ラクトフェリンIm
ラクトフェリンは、母乳に含まれるたんぱく質です。 生まれたばかりの赤ちゃんをウイルスなどから守り、免疫力の調整を行ってくれます。 胃が未発達な赤ちゃんの場合はラクトフェリンはそのまま腸まで届きますが、 成人の場合ですと、ラクトフェリンは胃で分解されてしまいます。 そのため、普通のラクトフェリンではなく腸溶性のラクトフェリンが必要になります。 臨床実験ではラクトフェリンにはアレルギーの原因を抑え、アトピー性皮膚炎や花粉症などに効果が見られたようです。。




戻る
This website is link free. 免責事項
Copyright (C) 脱ステロイド支援アトピー対策の部屋 2003 All Rights Reserved
意見・要望・質問・リンク切れ報告等はこちらから
脱ステロイド支援アトピー対策の部屋

累計 今日 昨日